レッドブル、“進歩のない”ルノーに強い不満を示す「ホンダはこれから大きく改善するはず」
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1イギリスGPで、自分たちが搭載するルノーのパワーユニットとフェラーリやメルセデスとの差を目の当たりにして、ショックを受けたと述べた。
フェルスタッペンは最終的にブレーキ関係のトラブルでリタイアするまで、上位を走っていた。
しかしフェラーリやメルセデスのマシンとはストレートスピードが違いすぎて勝負にならなかったと、ホーナーは言う。
「(決勝中)防御するにしても攻撃するにしても、まるで戦えない状態だった」とホーナー。
「リスタートでキミ(・ライコネン)と戦った時の状況を見れば分かる。
我々は予選モードで走っていたが、キミとの間には大きな差があった」
「マックスがキミを抑えるのがどれだけ大変だったことか。
彼らのリスタート時のスピードはあり得ないようなものだった」
フェルスタッペン自身も、馬力が違いすぎて、同じカテゴリーのマシンには思えなかったとまで語っている。
「70馬力か80馬力劣っていると苦戦するのは当たり前だ。
ストレートではまるで違うカテゴリーのマシンのようだった」とフェルスタッペンは言う。
「正確な数値は分からないけど、ストレートで1秒失っていた。
それだけロスが大きかったということだ」
まるで自分がF2マシンで走っているように感じたかと聞かれると、フェルスタッペンは「そのとおり!」と答えた。
ダニエル・リカルドは、終盤、ロングスティントを走るメルセデスのバルテリ・ボッタスとの差を縮めていたものの、追い抜くにはいたらなかった。
「彼(リカルド)は、タイヤでは有利でグリップもパフォーマンスもよかったにもかかわらず、バルテリにアタックできなかった」とホーナーは嘆く。
「DRSを使っても遅れていったんだ」
「今のシルバーストンの問題は、全開率が極めて高いことだ。
予選では82パーセントをフルスロットルで走る」
「そのためにパワーの重要性が著しく増している。
予選ではすべてのコーナーで我々の方がセバスチャン(・ベッテル)より速かった。
だが稼いだタイムをストレートですべて失っている」
レッドブルは長年のパートナー、ルノーとは今季末で袂を分かち、2019年からホンダのパワーユニットを搭載する。
ホーナーは、ホンダのパワーユニットに代えてもすぐに状況が好転するわけではないと認める一方で、向上するポテンシャルはルノーよりもホンダの方が大きいとの考えを示した。
「現時点でホンダとルノーは似たような状況だ。
ただポテンシャルと開発が重要となる」とホーナー。
「ホンダは前とのギャップを縮めるために作業を進めている。
その取り組みを我々は信じているのだ。
ルノーは毎年同じことの繰り返しだ。
だが、ホンダは大きく進歩していると思う。
そういう意味で正しい選択だといえるだろう。
変えるべき時が来たということだ」
[オートスポーツweb ]ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00389608-rcg-moto
「レッドブル、“進歩のない”ルノーに強い不満を示す「ホンダはこれから大きく改善するはず」」への、ネット民の反応
まとめ
ホンダも毎年同じ繰り返しだと思う。
以上、レッドブル、“進歩のない”ルノーに強い不満を示す「ホンダはこれから大きく改善するはず」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
レッドブル、“進歩のない”ルノーに強い不満を示す「ホンダはこれから大きく改善するはず」
ホンダに変えたとたんにルノーがやたら進化してきたら笑えるね。
こわ〜
インタビュアーのフリが笑える。2018年 F1流行語大賞狙いのフリだな。
まぁ、ワークスチームを抱えてるメーカーとは、PUにかける予算の金額は大きくしやすいだろう。ある意味レッドブルはそこにプレッシャーをかけて、「開発予算をケチるなよ」と暗に言ってるのかもしれないけど。
馬力にそんなに大差があれば いつも周回遅れにされてるでしょうね
そもそも勝つ為に参戦してるんだから、これくらいのプレッシャーは当然だと思う。勝てないままのホンダなんか誰も見たくない。
ホンダ大丈夫かな?
さくらの皆さん。聞いたか?ホンダのプライド守れるか?
しっかりしないと来年ホンダも同じような事言われちゃうよ!
ら…来年が楽しみだ^_^;
ホンダへのプレッシャーが自分の事のように思えてきた。期待に応えて欲しいな。
確かに進歩してるかわからない。ホンダも、この技術を完璧に習得できればグンと良くなるという手応えは持ってるはず。GT/SFのエンジンにプレチャンバー投入してパワーアップしてるようだし。
かけてくるねープレッシャーをホンダも承知の上だろうけどね
アップデートで決定的に引き離されたって感じ。ダウンフォース削ってニュータイヤ履いてDRS使って追い付かないのは切ないな。
マクラーレンと同じことを言っている気がする。 我々は最高のシャーシを持っている ルノーPU以外だったらホンダPUでも優勝出来ると、
ハイ・プレッシャー
GP2ならぬF2発言(笑)確かホンダはすでにルノーと同等のはずだから、来季は10戦3勝以上が最低条件ってことか。いや、10戦3勝でもF2エンジンと言われるるということは、半分以上勝たなければって事か。
来年のマシンはレッドブルもトロロッソもマッチングを最適化した設計で作ってくるし、ホンダも大躍進? しかし未だに不安の方が大きい…。
チャンピオンになってた頃でさえ、ルノーに対して全くリスペクトがなかったからな。
来年の今頃は、枕やアロンソの批判なんてぬるかったなぁ、なんて思ってそう、、
ホンダはレッドブルと組んでダメなら撤退するだろうな。
2018年 ホーナー「ホンダはこれから大きく改善するはず」2019年 ホーナー「ホンダは今度こそ大きく改善するはず」2020年 ホーナー「ポルシェにこれから大きく期待する」
ホンダにプレッシャーをかけたいだけだろうホーナーは2年前に「ルノーの新エンジンは別世界」と賞賛していたまた、「ホンダのエンジンを渡さなかったロンデニスに感謝する」とも言っていたルノーとの関係を悪くしたのは誰でもなく、レッドブル自身だ度重なる手のひら返しには呆れるばかりです
7月にして正月返上確定。
STR がクソ過ぎてスペック2の信頼性テストまで行き着かないのがホンダにとって最大の誤算かなこれだけ予選や数周でリタイヤが続くとスペック3投入に影響するだろうな
フェルスタッペンにF2エンジンって言われないようにしないとね。
コワいコワい
期待値がデカイ分、期待外れに終わった時にどうなるのか?ホンダもその辺りは分かってるはずだと思うので、より一層奮起を期待したい。
実はスピードトラップだとリカルド4位に居たりするんだよね。かなり厳しい発言していたガスリーも7位。ま、スピードトラップは同じ条件じゃないから全然あてにはならないんだけど。
早速ハードル上げられてるけど、契約はもう決まったこと。ホンダとしては全力で応えていくしかない。
去年までは4台、今年からは6台のデータが取れるルノーと今までずっと2台しかデータ取れないホンダでルノーと同等まで来たということ考えるとホンダのほうが頑張ってると思うけどな。レッドブルも今のPUのルノーと比較ではなく言ってる通り今後の伸びしろに期待しての契約でしょ。
改善はしてほしいが4年目だからな。改善が見られていた信頼性もアップデート以降は毎戦トラブってるし、ドライバーからはパワー不足を訴えられるし。1回きっちりとセッティングが決まった状態で走って本当の競争力を見てみたいもんだ
まぁ、このプレッシャーは当然だし、予測されてたこと。て言うか、トップを狙うなら当たり前のこと。ホンダもトップを狙ってるんでしょ?応えるしか道は無い!
試しに今のレッドブルシャーシにホンダPUを載せて走らせてみたいな。
GP2! のTシャツは売れると思うのだが
「はず」いきなりの褒めて褒めての基準上げ(F1にはありがち)
2021年以降もMGUーHを使い続けるみたいだし、ホンダとしても開発のし甲斐があるというもの。頑張ってぶっちぎりのパワーを持ったPUを作り上げてほしい。トロロッソとレッドブルと3人4脚で行けば、必ず実現できる。頑張れホンダ!!!
ホンダも毎年同じ繰り返しだと思う。