阪神大敗で4位転落ドラ1馬場3回KO…登板全投手が失点
「DeNA12-5阪神」(12日、横浜スタジアム)
阪神がDeNAに大敗を喫し、連勝は3でストップ。
今季3度目の同一カード3連勝を逃し、4位に転落した。
プロ2度目の先発となったドラフト1位の馬場が、2回2/3を投げて7安打4失点で初黒星を喫した。
試合は初回、2死一塁から糸井の14号2ランで先制した。
だが、二回に同点に追い付かれると、三回にも2点を失って勝ち越しを許す。
馬場は三回、2点を失い、なおも2死満塁のピンチで途中降板。
3四死球と制球も定まらなかった。
「追い込んでからの勝負球を決めきれず、粘り負けて打たれてしまいました。
今永投手に四球を出してしまったことが一番の反省点です。
初回から先制点を取ってもらった試合だったのに自分の役目を果たすことができませんでした」
以降も岡本が五回に2点を失うと、岩崎は4失点。
望月も2失点と、登板した全投手が失点した。
2桁失点は今季10度目で、シーズン10度は2014年以来、4年ぶりとなった。
打線は四回に福留が11号ソロ。
八回には4本の安打を集中し、2点を返したが、反撃はここまでだった。
ヤクルトが勝って、阪神は4位に転落した。
14日からは関西に戻って、首位・広島との3連戦(京セラドーム)を迎える。
ゲーム差は12・5。
厳しい戦いは続くが、今季初の3カード連続勝ち越しを自信に、絶対王者に一矢報いたいところだ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000162-dal-base
「阪神大敗で4位転落ドラ1馬場3回KO…登板全投手が失点」への、ネット民の反応
まとめ
阪神はいつまで糸井福留に頼るのか
以上、阪神大敗で4位転落ドラ1馬場3回KO…登板全投手が失点のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
阪神大敗で4位転落ドラ1馬場3回KO…登板全投手が失点
前の巨人戦は、好調、福留選手を休ませてスタメンかえて負けて、横浜戦は好調、梅野選手を休ませてスタメンかえて負ける。同じ事の繰返し、3タテする気は最初からないのでしょうか?
連勝しているのに梅野をスタメンから外したら、梅野の調子も悪くなる鳥谷も打順6番で調子良かったのに7番にしてエラーもしたナバーロの守備ひどすぎる馬場は一軍で通用する投手ではない岡本も岩崎も坂本もファームに落とした方がよい
調子乗ってちょっと采配風なことをしちゃう金本爆敗。
馬場投手もう一度二軍へどうぞ。あの投げ方ではボール丸見え。フォーム変える必要あるのでは?
1軍に上がるためには2軍で活躍せんとあかんのやろうけど、上がってきた選手は毎回悲惨 2軍でホンマ何してたん?って感じ
昨日活躍して好調の梅野を坂本に代えた事が間違い
今の状況で新人投手出して正捕手出さない監督は無能ですね。後監督さんが見切った選手4安打してますけどね。3位狙いみたいに見えてしまう戦い方はやめていただきたい。
馬場と坂本のスタメン。若いバッテリーで甘さが出た。坂本はバッティングもサッパリ。次、やり返してくれよ!
スタメンマスクを坂本にしたのが敗因。
まぁこんなもんでしょう。
今日の感想・馬場ー坂本は1軍はまだムリ・ナバーロのセンターはしんどい・ロサリオの三振は初球からパターン化してる・横浜舐めすぎ 以上
点取ったのに取られて、ちょっと取り返したら取られて、という自軍野手のやる気を削ぐような投手陣。揃いも揃って、ほんまに…。裏でやってる女子ソフトの上野さんの方が男前に見えるわ。まぁ、はじめ二人のだらしなさを引き出したのは、ナバーロさんの守備かもしれんけど。不慣れなんかもしれんけど、守備下手やなぁ…。
スタメン発表時、今日負けたら坂本スタメンの批判であふれかえるんやろなと思ってましたが案の定ですね…
ドラフトの時はmax155とかで売り込んでたのに蓋開けてみたら140切るストレートばかりだな。
1敗は1敗だけど負け方が悪すぎる中継ぎ崩壊 9月は持たないぞ
やっぱりちゃんと結果出す選手は決まってますねもちろん糸井と福留そして、次に安定感ある糸原と北條それ以外は出してみないとわからない中谷は二塁打打ったけどその後のあのアッパーすぎるスイングは何?天までボール届けようとしてんのか、ナバーロの守備が不安なら中谷か俊介しかいない、今の監督なら中谷を優先して使うはずだけど、あんなヘンテコスイング見せられたらスタメンで使うの怖いわ
全ての原因は坂本にあると言っても過言ではないこの試合
最後、どうでもいいところでちゃっかりヒット打つロサリオ
坂本を先発させる意味はあるのか?
大和に4安打くらってるようじゃ話にならんよ。
馬場は、球も速くないしコントロールも悪い、使う理由がわからない。今日は捨て試合だったのか?
8回に糸原と北條がきっちり打率を稼いだのは良かった。こうでないとなかなか3割は打てないからね。
MBS解説の金村氏は糸井の先制弾直後に「完全に阪神が主導権を握りました」と言ってたけど、どこがやねん!?
負けるときはこれくらいの大敗の方がいっそ諦めがつく。にしても岩崎は敗戦処理さえ難しくなってきたな。左を抑えられんからワンポイントも苦しい。馬場は今年はもうチャンスもらえんかも。この流れで勝てんかったら勝てる相手ない。
馬場投手は期待外れでしたし、それよりなによりスタメン捕手を坂本選手に替える必要なんてあったんですか。
この監督はその采配ひとつで、いい流れを止め、悪い流れを引き込むことに関しては天才的だ。
坂本&ルーキー投手でこういう展開は読めた。五点返したのが前半との違いだけど敗けは敗け。坂本のグラブを降ろす癖は誰も指摘しないの?
いつまで金本監督を続けるの?明らかにネックは監督の采配です。野球を知らないと思います。
キャッチャー脳のない舐めたリードをした坂本が打ち出したら止まらない横浜打線をのらせた筒香もホームランだけは打たれないように配球してきた梅野の努力もぶち壊しにした去年の大事な広島三連戦で3タテされたキャッチャーにまだ何を期待してるのですか?打てないし、刺さないし、守れない、これで2軍に落ちてくれたら不幸中の幸いやねんけどな
流れが悪い中でキャッチャーを変えるならいい。いい流れで来ているのになぜキャッチャーを変えるのか?こんな采配をしてるからチームが波に乗れない。チームのバランスを考えたらナバーロよりも俊介か中谷。結局はあの守備でかなり点をとられたし挙げ句のはてに打つ方はノーヒットとか
連勝の勢いで流れを止めるスタメン。金本監督あなたどう言うつもり?いくら二軍で経験積んだからといっても坂本スタメンは間違いだと思うよ。ましてや、梅野は昨日もいい流れでホームラン打っているのに。こんな采配していたらダメだ。金本監督は今季限りで辞めてください。
変にAクラスに入って監督続投になるより、下位に低迷して監督が責任取る方が阪神の為。
なぜ坂本?流石に失点しすぎ。横浜打線の抑え方を1番知ってるのは梅野やろ。筒香にはここまでホームラン0に抑えてたのにあっさり打たれるし。
馬場みたいな投手がなぜドラ1なのか?
初回は横浜が馬場の球に威力を感じてたような気がする。リリーフのほうが向いてるんじゃないのかな?って今日の試合を見ただけでは感じた。
捕手が何で坂本やねん梅野と違うんかい?金本采配に疑問!
ナバーロの守備は甲子園出場の高校生よりヒドイ!
捕手は坂本で良かったのかなあ?筒香を抑えてたのは、梅野が研究してきた結果だと思うんやけど。まあ、負ける時は大敗で構わない。ソトのどでかいホームラン見られて良かった。
阪神はいつまで糸井福留に頼るのか